ブログ

森のくるまやさん作品紹介2

森のくるまやさん作品紹介2

森のくるまやさんを作ってくれたお子さんの作品紹介です。 今回は小学校2年生のSさんの作品紹介です。 こちらもまたよくできた作品です。かっこいいです!! 考えながら楽しく作れたので良い思い出になったとご感想をいただきました […]

森のくるまやさん作品紹介1

森のくるまやさん作品紹介1

森のくるまやさんを作ってくれたお子さんの作品紹介です。 左側が小学校5年生のかほちゃんの作品です。 右側が年長さんのはなこちゃんの作品です。 こちらは小学校3年生のゆなちゃんの作品です。 3人ともそれぞれ自分の思うように […]

森のくるまやさんカスタム例3

森のくるまやさんカスタム例3

会社の職人さんが加工・塗装してくれました。 塗装のクオリティーが非常に良いです。 どこか懐かしい感じも良いですね。さすが職人技です。

森のくるまやさん F1タイプ組付け方法

森のくるまやさん F1タイプ組付け方法

森のくるまやさん F1タイプ組み立て方法 全パーツ 必要な道具:紙やすり、プラスドライバー、カッター 1.下穴に合わせて取り付けます。 2.ビスで2か所を締めていきます。 3.ビスにワッシャー⇒タイヤ⇒ワッシャーの順に入 […]

森のくるまやさん ベーシックタイプ組付け方法

森のくるまやさん ベーシックタイプ組付・・・

ベーシックタイプの組み立て方法 全パーツ 必要な道具:プラスドライバー、紙やすり 1.紙やすりを使って粗目⇒中目の順番に自分の好きなように削ります。やすりの種類と使い方 2.運転席のパーツを好きなところにビスで固定します […]

森のくるまやさん トラックタイプの組付け方法

森のくるまやさん トラックタイプの組付・・・

全パーツ 必要な道具:プラスドライバー、紙やすり 1.削りたいパーツを紙やすりの粗目⇒中目の順番に削ります。やすりの種類と使い方 2.トラックの運転席のパーツをプラスドライバーを使ってビスで取り付けます。 下の写真のよう […]

やすりの種類と使い方

やすりの種類と使い方

番手ごとの使い道を紹介します。あくまで目安なので参考程度に留めてください。 どの番手を使うかは自分が何を制作したいかでその都度変わってきます。 #40~#100 荒目(あらめ) 荒材の加工や塗装をはがす作業の際に使用しま […]

両面テープの使い方

両面テープの使い方

両面テープの使い方の簡単な説明です。 使用している両面テープはカーペット用の粘着力が強力なテープです。 ハサミでも切ることは可能ですが、ハサミにテープがくっついてしまって切りにくいです。 なので、カッターを使うことをお勧 […]

▲TOPへ