紙やすり種類

番手ごとの使い道を紹介します。あくまで目安なので参考程度に留めてください。

どの番手を使うかは自分が何を制作したいかでその都度変わってきます。

#40~#100 荒目(あらめ) 荒材の加工や塗装をはがす作業の際に使用します。

あえて材料の表面を荒くしたい場合にも使えます。

#120番~#240 中目(ちゅうめ) 凹凸した材料の加工や塗装前の下地としては荒目ですが

工作用などでは仕上げにも使われ用途がもっとも多い番手です。

#280~#400 細目(さいめ) 塗装前の下地調整に最適、塗装時のノリが良くなり

塗装がはがれにくくなります。塗装しなくても充分な滑らかさに仕上げることが出来ます。

#400~#800 極細目(ごくさいめ) 重ね塗りする前の下地調整には最適な粗さです。

また刷毛跡を削ったり、ウェット研磨にも使われます。

#1000~#2000 超極細目(ちょうごくさいめ) 木工の制作ではあまり使用する機会はないのですが

金属の汚れやサビ落としなどに使用します。

金属をピカピカに仕上げる鏡仕上げに用いられる番手です。

紙やすり持ちやすい

上の写真は、木材などに紙やすりを両面テープで貼り付けたものです。

持ちやすいので削る作業がやりやすくなります。


製品梱包ほか軽作業は栃木県宇都宮市の綱川梱包株式会社へ|スタッフ求人中
綱川梱包株式会社
〒329-1105
栃木県宇都宮市中岡本町2703 三和テッキ株式会社 敷地内
TEL:028-666-0046
FAX:028-601-3978